電気的宇宙論・地球科学
最近はもっぱら三浦一則さんのサイトや本で勉強するばかりです。 Electro Universe 日本語の情報が ...
電子天秤で万有引力定数の測定
りんごが木から地面に落ちるのは観測事実だから地面に向いた重力加速度というものは確かにある。 惑星が太陽の周りを ...
エナジーハーベストの実験す
ブログの更新が滞っていますが最近はエナジーハーベストについて考えています。 電磁エネルギーをハーベストするには ...
2 stroke implosive HHO engine
爆縮型2ストロークHHOエンジンのアイデアをアニメーションにしてみました。 水抜きドレンバルブが良いでしょ。 ...
必要性、利便性、嗜好性
例えば自分が買うもの、企業が消費者に売ろうとしているものが、どれに当てはまるか考えると面白い。 なければ困るト ...
円高の仕組み、円安の仕組み
円高と円安はどちらがよいかは、立場によって違う。 日本政府は円安を歓迎する。テレビ局もそれに従う。製造業も円安 ...
Excel VBAとCP2112でVL6180Xを動かす話
STMicroelectronics の近接TOF距離センサVL6180Xを試す。 資料とPCとにらめっこして ...