• ホーム
  • About
  • Informaton お知らせ
  • 真に迫る動画
  • 真に迫る書籍

Atelier Penguin

アトリエペンギン 真理の追究とものづくり since 2003

  • A.高電圧・プラズマ
    • DRSSTC
    • FBTプラズマスピーカー
    • SGTC
    • SSTC
    • プラズマ制御
  • B.波動医療
  • C.エネルギー
    • エナジーハーベスト
    • ブラウンガス HHO
    • モーター
    • 単極誘導
    • 太陽エネルギー
    • 常温核融合
    • 超効率インバータ
  • D.日常
    • 文明論
    • 日記
    • 物理学
    • 製作夜話
    • 部品・モジュール
    • 電子工作Web
    • 電子工作ツール
  • E.水晶
  • F.新エネルギー
  • 未分類
  • 製品&作品
    • 面白アイデアグッズ
D.日常

頑固な人間の人間学

at-penguin       2011/05/29      D.日常     No Comment
人は自然に老いて死ぬ。あるいは明日にも事故で死ぬかもしれないということを分かっていないと、「いつまでも元気でい ...
続きを読む

思想は流転する(雑記)

at-penguin       2011/05/26      D.日常     No Comment
どうせ、ものの見方なんてものはいくらでも変わる。 いや、学びを止めた者は変わらないのだった。小学生時代に教え込 ...
続きを読む
D.日常

ISOと企業買収

at-penguin       2011/05/21      D.日常     No Comment
製品を作ってその品質を管理することを標準化することは大切である。一部の人はそう言う。 アメリカの工場などでは「 ...
続きを読む
C.エネルギー

ATP-Cell Ver.01

at-penguin       2011/05/15      C.エネルギー     No Comment
卓球世界選手権2011 女子優勝はDing Ning (CHN) 表彰台は中国独占です。と言うより準々決勝のベ ...
続きを読む
C.エネルギー

KOH密閉型安全ドライセル

at-penguin       2011/05/11      C.エネルギー     2 Comments
ドライセルタイプのHHOは水にKOHを溶かすと水の電気分解量(絶対量)が多くなる。 しかし、KOHは劇薬であり ...
続きを読む
C.エネルギー

太陽集光器とアームスタンドの必要性

at-penguin       2011/05/08      C.エネルギー     No Comment
Golden Week最後の日曜日は、早起きして朝日でお湯を沸かしてコーヒーを飲むことにした。 写真は自作の集 ...
続きを読む
C.エネルギー

ドライセル効果比較 重曹水vsコントレックス

at-penguin       2011/05/07      C.エネルギー     No Comment
水道水2L+重曹約60g 写真は2.2Aだが、この後4A位まで上昇で頭打ち。ガス発生は0.2LPM 重曹(Na ...
続きを読む
D.日常

日本建国2

at-penguin       2011/05/06      D.日常     No Comment
以前、イスラエル人のディアスポラから見る日本建国について書きましたが、 イスラエル人が入って来る前のことも知ら ...
続きを読む
C.エネルギー

米国製ドライセルHHOユニット を組み立てる

at-penguin       2011/05/05      C.エネルギー     No Comment
2010年に購入してしばらくほうっておいたままだったHHOユニットを作ることにした。 車に搭載することを前提と ...
続きを読む

文明進化のパターン(初歩の初歩)

at-penguin       2011/05/04      D.日常     1 Comment
技術的には実現できるけれど政治的・経済的に普及しないものが多い。 虫歯にならないうがい薬 癌も糖尿病も治る薬 ...
続きを読む

Top

  • About
  • Informaton お知らせ
  • 真に迫る動画
  • 真に迫る書籍

最近の記事

  • 電気的宇宙論・地球科学
  • 電子天秤で万有引力定数の測定
  • メタトロン体験記
  • エナジーハーベストの実験す
  • 2 stroke implosive HHO engine
  • 空を見上げる
  • 必要性、利便性、嗜好性
  • 円高の仕組み、円安の仕組み
  • Excel VBAとCP2112でVL6180Xを動かす話
  • エーテル考

アーカイブ

  • 2018年10月
  • 2017年10月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年1月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年6月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2014年12月
  • 2014年9月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月

管理者用

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org
@atp78 からのツイート

お問い合わせ

お問い合わせはこちらのフォームへ

カテゴリー

  • A.高電圧・プラズマ (22)
    • DRSSTC (4)
    • FBTプラズマスピーカー (2)
    • SGTC (5)
    • SSTC (4)
    • プラズマ制御 (6)
  • B.波動医療 (6)
  • C.エネルギー (60)
    • エナジーハーベスト (1)
    • ブラウンガス HHO (45)
    • モーター (5)
    • 単極誘導 (1)
    • 太陽エネルギー (2)
    • 常温核融合 (1)
    • 超効率インバータ (4)
  • D.日常 (131)
    • 文明論 (30)
    • 日記 (60)
    • 物理学 (23)
    • 製作夜話 (11)
    • 部品・モジュール (4)
    • 電子工作Web (5)
    • 電子工作ツール (12)
  • E.水晶 (1)
  • F.新エネルギー (21)
  • 未分類 (9)
  • 製品&作品 (9)
    • 面白アイデアグッズ (6)

最近のコメント

  • Energy21の螺旋電極の効果は に うたかた より
  • 空を見上げる に ななっしん より
  • ネオ・パラダイムASKA どえぇ~! に ななしさん より
  • 恐竜とプラズマについて に あ より
  • テスラスイッチの実験 に 長谷 昭 より
Copyright © 2019. Atelier Penguin
Mesocolumn Theme by Dezzain