避難区域と汚染区域と株主提案
原発を推進しなくてはならない!!! という立場の人も当然いる。 彼の立場に立って彼がどういった戦略を使うかを考 ...
ようやく1LPM達成
HHOガス発生の総量1LPM達成しました。1LPMでもバブラーからのあぶくの発生はなかなか派手なので、3LPM ...
HHO バブラー製作
HHOのバブラーを作りました。 塩ビキャップの頭に穴を開けてホースニップルを取り付けます。 これ以外と苦戦しま ...
HHOドライセル電極コンタクト考案
HHOドライセルの電極は、だいたいが写真左のような構造になっている。 これでは、「中間電極を1枚増やしてみよう ...
Drycell with KOH 4%
水酸化カリウムを仕入れてきたので早速実験。 ドライセルと上部タンクをKOH溶液で満たすと1L~2Lの容量になる ...
アスペルガー的生活サイクル
会社のデスクに座ってネクタイを締めてスーツを着て仕事をしているとき、私は何のインスピレーションも発揮できないし ...
興味があったら自分でやってみよう
火の玉やプラズマを作るとか、水を燃料にするとか、空間からエネルギーを取り出すとか、物を宙に浮かせるとか、、、 ...
HHOドライセル 電極構造とガス発生量
DRYCELLの電極構造の違いによるガス発生の振る舞いをいろいろ観察しています。 共通条件 電圧:12V 電解 ...